9件の資料が見つかりました。
-
ターゲットユーザを明確にするためのペルソナ手法の実践と課題抽出― コミュニティでのblogサービスの活用検討を通じて ―
ソフトウェア品質管理研究会 第4分科会「ソフトウェア・ユーザビリティ -エンドユーザ視点でのソフトウェア開発-」(2006年)
-
Light WeightなUCD手法の提案 ScrumにUCD手法は適用できるのか?
ソフトウェア品質管理研究会 第4分科会「ソフトウェア・ユーザビリティ ―エンドユーザ視点でのソフトウェア開発―」(2009年)
-
満足度の構造およびその評価手法の提案
ソフトウェア品質管理研究会 第4分科会「ソフトウェア・ユーザビリティ ―エンドユーザ視点でのソフトウェア開発―」(2008年)
-
使いやすいUIを設計するためのプロトタイピング手法実践に向けたツボ・勘所― フォトブックサービスにおけるプロトタイプ作成とペルソナ・シナリオに基づくウォークスルーを通じて ―
ソフトウェア品質管理研究会 第4分科会「ソフトウェア・ユーザビリティ -エンドユーザ視点でのソフトウェア開発-」(2007年)
-
開発現場におけるUCD アプローチ実践の課題― ネットプリントサイト改善のための仮想UCD プロジェクトを通して ―
ソフトウェア品質管理研究会 第4分科会「ソフトウェア・ユーザビリティ -人間中心のソフトウェア開発-」(2005年)
-
ウェブ・ユーザビリティ向上への考察- 日本語ウェブサイト向けのトップページ・ユーザビリティ・ガイドライン -
ソフトウェア品質管理研究会 第5分科会「ウェブの品質管理-ウェブ・ユーザビリティ-」(2002年)
-
プロトタイピング手法の効果的な選択方法の提案-我が社の交通費精算システムは使いやすくなるのか?-
ソフトウェア品質管理研究会 第4分科会「ソフトウェア・ユーザビリティ ―エンドユーザ視点でのソフトウェア開発―」(2008年)
-
Human-centred Design 手法の実践-コミュニティサイトへの適用-
ソフトウェア品質管理研究会 第5分科会「ウェブの品質管理-ウェブ・ユーザビリティ-」(2004年)
-
ECサイトにおけるベストプラクティスを探る-ユーザテスティングとタスク分析による検証-
ソフトウェア品質管理研究会 第5分科会「ウェブの品質管理-ウェブ・ユーザビリティ-」(2003年)