キーワード検索


 2001年    2002年    2003年
 2004年    2005年    2006年
 2007年    2008年    2009年
 2010年    2011年    2012年
 2013年    2014年    2015年
 2016年    2017年    2018年
 2019年    2020年  
4 件の資料が見つかりました。
ダウンロード数: 123回
紹介文 :
本論文では、派生開発において高リスクな不具合を早期に検出しやすくするため、従来のリスクベースドテストよりも軽量なテスト手法を提案している。
具体的には、新旧ソフトウェア間における機能群単位でのテストケース数の変化割合および不具合の検出数からテスト実施の優先度を付ける手法(LightTest-Prioritization Method,LTP-Method)である。これらの情報はプロジェクト情報として揃う情報であるため、テスト実施のために新規で揃える必要がない。これらの情報を説明変数として重回帰分析を行い、高リスク不具合の潜在期待値を機能群ごとに導き出すことで、テスト実施の優先度をつける。
本手法は従来のリスクベースドテストよりも導入しやすくなるため、高リスクな不具合を早期に検出できることが見込まれる。
ダウンロード数: 103回
紹介文 :
本論文では、派生開発での回帰テストにおいて、デグレード不具合を効率よく検知するため、テストケースにソフトウェア変更の影響範囲を基にしたスコア付けを行い、テスト実施するテストケースの選定手法を提案している。
具体的には、データフロー図(Data Flow Diagram, DFD)を用いてデータフローを介して繋がる機能数を機能ごとに計測し、その数を基にスコア付けを行い、スコアの高い順から優先的にテストケースを選定する手法である。
この手法により、変更後の機能からの影響を受けやすい機能をスコアとして表すことができる。そして、スコアが高い機能を優先的かつ重点的にテストを行うようにテストケースを選定することで、デグレード不具合を検知しやすくなることが見込まれる。
ダウンロード数: 78回
SQuBOK分類 :
紹介文 :
ソフトウェアテストの現場では、組織の課題を少なからず抱えている。本研究のテーマは、組織の課題の一つであるテストプロセスの改善である。テストプロセスの改善手法としてTPI NEXT[1]があるが、アセスメントと学習に多くの時間がかかる。本稿では、時間をかけずに現場の課題が明確になり、少ない学習時間で納得感を得る改善施策が決定することを目的とした手法(IDA-Method)を提案する。具体的には、現場の問題を集めた文章から抽出した単語(P 単語)とTPI NEXT の各キーエリアから独自定義したキーワードをマッチングし、改善施策を導き出す手法である。同手法を用いることで、優先して改善すべきキーエリアと改善施策を容易に抽出することができた。
↑