先送りポイント可視化がアジャイルチームに与える行動変容について
ソフトウェア品質管理研究会 研究コース4「アジャイルと品質」(2020年)
主査:
永田 敦(サイボウズ株式会社)アドバイザ:
細谷 泰夫(三菱電機株式会社)
アジャイル開発において、どのようなメトリクスが有効かをテーマにした研究です。メトリクスにはいろいろな目的があります。品質を管理する目的が代表的ですが、メトリクスにメッセージを持たせて、見た人に行動するモチベーションを生み出す目的もあります。特に、アジャイル開発では、そのメッセージを早くフィードバックして、改善効果を狙うことができます。一方で、効果を狙うためには、メトリクスも改善させなければなりません。メトリクスの改善や、測定することはコストがかかります。
この研究では、できるだけコストをかけないでフィードバックして、現場の行動をかえていくメトリクスを策定し、効果を評価しました。ごく簡単に取れるデータでも視点を変えて見える化することで、現場の行動が変わったことを確認しました。
アジャイル開発におけるメトリクスの考えの参考になると思います。
この研究では、できるだけコストをかけないでフィードバックして、現場の行動をかえていくメトリクスを策定し、効果を評価しました。ごく簡単に取れるデータでも視点を変えて見える化することで、現場の行動が変わったことを確認しました。
アジャイル開発におけるメトリクスの考えの参考になると思います。