トヨタ開発方式の深掘りによるソフト開発のQCD向上活動
ダウンロード数: 1248回
SQuBOK分類 :
年度 : 2014年  
紹介文 :
アドバンテストではソフト開発の工期と品質を両立するため、トヨタ開発方式*1をカスタマイズ*2しソフト開発現場で利用している。
*1) 次の文献にて著者が名付けた開発方式であり、「欠陥」だけでなく開発工程で生じる「待ち」や「遅れ」の状態もムダとし、改善対象とする特徴を持つ。
”トヨタ製品開発システム”James M.Morgan、Jeffrey K.Liker著
*2) カスタマイズし利用している内容は、次の3点である(SQiP2013にて発表)。
・開発を切り出して部署間の活動を同期化し、かつ平準化を図る。
・切り出した開発目標(マイルストン内容)を詳細計画が網羅する。
・課題ばらしの実施を計画に組み込み、事前に十分な検討を行う。
今回の発表はカスタマイズ内容*2の3点目を深掘りしたものである。工期の遅延が日常化している複数のプロジェクトについて、遅れの原因を確認したところ、課題ばらしの質が確保されていない点が共通していることが分かった。そこで、課題ばらしの質の改善に重点を置いた活動を行った。この活動に際し、LAMDAサイクル(トヨタ開発方式)*3 と PQ指標*4を新たに導入した。
*3) LAMDAサイクル(Look/Ask/Model/Discus/Act)
*4) PQ指標(Pは課題抽出力、Qは課題解決力)
上記の手法と指標を導入し活動した結果、課題ばらしの質を向上する効果が出た事を確認できたので紹介する。
↑