SQiPさまざまな取り組みから得られた成果を一般公開しています。
ソフトウェア品質管理にお役立てください。

組込み製品の品質を高めるための再利用ソフトウェア資産抽出方法

ソフトウェア品質管理研究会 第3分科会「組込みソフトウェアの品質問題とその対応」(2006年)

組み込み開発では、移植とか再利用と称してコードを流用することが多い。コードの部品化は、SPL(Software Product Line)で議論されている。本論文での課題は、組み込み開発で、何を部品化するか、その優先度はどう決めていくか問うことである。それが決まれば、作り方やテストの仕方を変えることができるからである。本論文の特徴は、そのための分析の仕方、特に、要求レベルでの重要度も取り入れて優先度を決めているところにある。コードの部品化を考える際に大変参考になる文献である。

概要:

組込みソフトウェア開発では既存製品のソフトウェア資産を再利用することが多く、高品質の製品を効率よく開発するためには再利用ソフトウェア資産の品質をいかにして向上させるかが課題である。
一般的に、製品に使用するソフトウェア資産のすべてを完璧に仕上げることは困難である。そこで、既存のソフトウェア資産から製品として価値があり、寿命の長い部分を抽出し、その部分の品質を高めることで、効率的に全体の品質を向上させることができると考えた。
本論文では、その抽出方法を提案し、3つの組込みソフトウェア製品に適用した結果を報告する。