USDM導入支援のためのガイドラインの提案
ソフトウェア品質管理研究会 第6分科会「派生開発」(2013年)
主査:
清水 吉男(システムクリエイツ)
開発期間が短い派生開発において、追加機能の要求仕様書が短期間に精度の高いものが書けることは重要だ。そこで仕様モレが少ない表記法として「USDM」を導入しようとしたが、従来の書き方に慣れた人たちにとってギャップが障壁となった。そこで慣れない現場の人たちを誘導するために何が必要かを「現場の目線」から探り出し、初心者向けにUSDMガイドラインを作成した。このような障壁は新しい方法を導入しようとするときにつきものであるが、その解決方法として今回のような優しく誘導するという取り組み方は、ガイドラインを作成することで推進者自身がその手法を理解することになり、いろんなケースに応用できる取り組み方である。