WBSの問題分析と実践的活用方法の研究
ダウンロード数: 318回
発表場所 : SQiP研究会
主査 : 冨士 仁(日本電信電話)
副主査 : 北嶋 義弘(NTTコムウェア) 、関 哲朗(千葉工業大学)
執筆者 : 赤尾 圭昭(日本電気) 、大町 泰広(松下ソフトリサーチ) 、芳賀 裕幸(アンリツエンジニアリング) 、佐野 英之(東京海上システム開発) 、大橋 龍美(オムロン) 、鎌田 定 (日本電子) 、丸屋 宏二(東芝) 、深井純一郎(TIS)
副主査 : 北嶋 義弘(NTTコムウェア) 、関 哲朗(千葉工業大学)
執筆者 : 赤尾 圭昭(日本電気) 、大町 泰広(松下ソフトリサーチ) 、芳賀 裕幸(アンリツエンジニアリング) 、佐野 英之(東京海上システム開発) 、大橋 龍美(オムロン) 、鎌田 定 (日本電子) 、丸屋 宏二(東芝) 、深井純一郎(TIS)
紹介文 :
WBSのライフサイクルの各フェーズで、どのようなことをやればいいかを、体系的に説明しています。
さらに、WBSの活用を定着させるために、どういう工夫をすればよいかを「助言」として提示しています。
WBSの導入を検討している、またはWBSを導入したがうまく活用できていないプロジェクトマネジャ向けの論文です。
WBSのライフサイクルの各フェーズで、どのようなことをやればいいかを、体系的に説明しています。
さらに、WBSの活用を定着させるために、どういう工夫をすればよいかを「助言」として提示しています。
WBSの導入を検討している、またはWBSを導入したがうまく活用できていないプロジェクトマネジャ向けの論文です。
概要 :
WBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)はプロジェクト管理のツールとして広く知られているが、実際の開発現場に広く普及しているとは言えない。普及の阻害要因について検討を行った結果、WBSは最初の導入が難しく、導入後も効果的に利用されていない場合があることが分かった。そこで我々は、WBSの導入から効果的に活用するための手順をWBSのライフサイクルとして定義し、ライフサイクルモデルの各フェーズで参照するノウハウをまとめた。本研究はWBSを活用する道筋とノウハウを示すものであり、多くのプロジェクトマネージャに参考になるであろう。
WBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)はプロジェクト管理のツールとして広く知られているが、実際の開発現場に広く普及しているとは言えない。普及の阻害要因について検討を行った結果、WBSは最初の導入が難しく、導入後も効果的に利用されていない場合があることが分かった。そこで我々は、WBSの導入から効果的に活用するための手順をWBSのライフサイクルとして定義し、ライフサイクルモデルの各フェーズで参照するノウハウをまとめた。本研究はWBSを活用する道筋とノウハウを示すものであり、多くのプロジェクトマネージャに参考になるであろう。