キーワード検索


 2001年    2002年    2003年
 2004年    2005年    2006年
 2007年    2008年    2009年
 2010年    2011年    2012年
 2013年    2014年    2015年
 2016年    2017年    2018年
 2019年    2020年  
8 件の資料が見つかりました。
ダウンロード数: 7058回
紹介文 :
過去に発生したトラブル事例を有効活用を図るための、阻害要因を事例から追及し、どのように構成すればよいか、スクリーニングの方法等を研究した論文である。結論は使い続けることが必要。
ダウンロード数: 2864回
紹介文 :
組み込み系における品質活動特にSQAに関する責任と権限を明確にして活動を行うことのヒント。組み込み製品のジャンル分けをしてプロセスの特徴を整理しどのような観点でプロセスチェックを行うべきかをヒント。等を研究しSQAの活動を報告されている。
ダウンロード数: 1914回
紹介文 :
要求仕様書の作成ページ数及び指摘件数とソース量とシステムテストでの障害件数等を採用し重回帰分析で上流での検出量からシステム試験での障害発生との相関を分析した研究論文。
ダウンロード数: 1579回
紹介文 :
仕様書のレビューをする際のレビューの観点を何にするかは,しばしば議論されている.本論文では,結論として,たとえそれを書いた設計者であっても,機能仕様書を作った後に思考をリセットしてテストエンジニアの視点(懐疑的な観点)を持ってレビューを行えば,効果的な結果を得られたことを示している.逆に,テストエンジニアが機能仕様書を書いても,設計者が書いたものと同様な欠陥を出していることを実験で示しているのが面白い.レビューの観点について考えさせられる論文である
ダウンロード数: 1460回
紹介文 :
要求仕様書の品質を上げるための施策を3つ提案している.一つはWモデルの考えで,要求仕様書とテスト設計書を同時作成し,テスト設計書から要求仕様書にフィードバックをかけるとうもの.もう一つは,仕様書にハイパーテキストを使って,仕様書間の矛盾を発見しやすくしたもの.最後は,記載漏れを防ぐためのチェックリストを提案している.
ダウンロード数: 1343回
紹介文 :
レビューでよくつかわれるチェックリストは絶えずメンテナンスをしていかなければならない。本論文は、効果的なチェックリストを作るために、ベテランエンジニアの暗黙知を導入する方法を提案している。
ダウンロード数: 1092回
執筆者 : 大野 康昭
紹介文 :
ASILモデルの安全性レベルをベースにして危険要素を監視する構成モデルの検出レベルと独立性の評価を行いシステムの分割要件をまとめた研究論文である。
ダウンロード数: 1085回
SQuBOK分類 :
紹介文 :
組み込み開発では、移植とか再利用と称してコードを流用することが多い。コードの部品化は、SPL(Software Product Line)で議論されている。本論文での課題は、組み込み開発で、何を部品化するか、その優先度はどう決めていくか問うことである。それが決まれば、作り方やテストの仕方を変えることができるからである。本論文の特徴は、そのための分析の仕方、特に、要求レベルでの重要度も取り入れて優先度を決めているところにある。コードの部品化を考える際に大変参考になる文献である。
↑