キーワード検索


 2001年    2002年    2003年
 2004年    2005年    2006年
 2007年    2008年    2009年
 2010年    2011年    2012年
 2013年    2014年    2015年
 2016年    2017年    2018年
 2019年    2020年  
1 件の資料が見つかりました。
ダウンロード数: 818回
SQuBOK分類 :
年度 : 2014年   分科会 :
紹介文 :
近年、成果物の品質の良し悪しに関わらず、多くのプロジェクトで進捗遅れが頻発していた。日々遅れのリカバリに追われ、進捗管理がうまく回っていないように見受けられた。
進捗管理では、計画・成果量・成果物の品質・工数・要求の変化・管理の状況など、様々な要素をもとに進捗を監視・コントロールする(問題に手を打つ)必要がある。しかし、忙しく混乱した現場ではこれらすべての要素に目を向けることは難しく、うまく進捗管理ができていないことが分かった。
そこで、工数以外の要素も重要だが、まずは我々の組織で風土として根付いており忙しい状況でも計測できている工数を活かして進捗管理ができる姿を目指し、進捗遅れの減少に取り組んだ。
工数からできる限り多くの情報を掴み進捗管理に利用するために、進捗遅れが発生しないための進捗管理のあるべき姿を考えた。それをもとに、工数から直接分かる作業時間や生産性だけでなく、遅れの度合いや品質確保状況の概観を掴む指標、仕事ぶりの見方などを定義し、工数を進捗管理で活用する方法を明らかにした。そして、それらが現場で実行され定着するための仕組みとして、「進捗管理トレーニング」「PM層に対するコンサル」「改善推進者による密着支援」を構築し、実施してきた。
本発表では、工数に重点を置いた進捗管理の定着の取り組みと、現場で進捗管理を実践した結果について紹介する。
↑