参加に関してのお願い
-
お申込みの期限:2025年7月10日(木)13:00まで
-
お申込みのキャンセル、参加者変更について
- キャンセルのご連絡日により、次のキャンセル料をご負担いただきますことあらかじめご了承ください。
【キャンセル料】
- 開催日(7/17)の7営業日前~1営業日前17:00までのキャンセル - 参加費の 50%
- 開催日(7/17)の1営業日前17:00以降のキャンセル
または、事前のご連絡がなかった場合 - 参加費の 100%
- 参加者変更は、7月10日(木)ご連絡分までの対応となります。
- キャンセルのご連絡日により、次のキャンセル料をご負担いただきますことあらかじめご了承ください。
-
視聴環境について
- ご視聴いただくために必要な視聴環境(パソコン等のハードウェア、ブラウザ等のソフトウェア、通信環境等)をご用意ください。必要なシステム環境基準を満たしていない場合、聴講できない可能性があります。
- ライブ配信のプラットフォームは、株式会社ファシオが運営するDeliveruを使用します(マニュアルレスで簡単に視聴いただけます)。
開催の7営業日前までに必ず、視聴予定のネットワーク環境に接続した端末(PC等)から、以下の視聴テストサイトで映像・音声が再生されるかを確認してください。
- 推奨環境は、こちらをご覧ください。
https://deliveru.jp/faq/#Q7
*視聴に問題がある場合「推奨環境」をご確認いただき、「通信環境を確認する」「ブラウザの更新をする」「ブラウザのキャッシュをクリアする」「別端末での視聴を試みる」などをお試しください。推奨環境以外での視聴サポートは致しかねます。
- 聴講URL、ID、 パスワードは、開催日の3営業日前(7/14)予定を目途に「参加者様」へメールでご案内します。
聴講URL、ID、 パスワードの管理は参加者が責任をもって管理してください。
-
著作権、商標権、特許権等の知的財産権
- 講演、研究報文/事例報告の知的財産権は著者に帰属しています。ご参加にあたり著作権、商標権、特許権等の知的財産権の侵害、名誉毀損、その他の問題を生じないよう十分に配慮してください。
-
参加にあたって
-
配信権、 著作権、商標権、特許権等の知的財産権
聴講者は、オンラインでの配信権、オンラインライブ配信を通じて提供されるすべての文章、画像、映像、音声、プログラムなどの講演コンテンツの著作権などの知的財産権が、当財団と講演者帰属していることを承諾し、これを侵害しないことを誓約するものとします。有償無償問わず、講演コンテンツを録画、録音、転載することは法律で禁じられおり、罰せられることがあります。 -
禁止行為
- 聴講URLを再配布すること(URLはお申込・登録いただいた聴講者のみ利用可能です)
- 複数名で講演動画を視聴すること(動画をプロジェクター等に投影して複数名で視聴することも固くお断りいたします)
- 講演の動画・コンテンツの一部または全部を当財団に無断で転載すること
- 講演の動画・コンテンツの一部または全部を当財団に無断で第三者に貸与又は譲渡すること
- 講演の動画・コンテンツの一部または全部を当財団に無断で改変もしくは要約すること
- 当財団又は講演者、その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます)
- コンピュータウィルス、その他の有害なコンピュータプログラムを含む情報を送信、インストール、アップ ロード、その他の方法により使用する行為
- 当財団が許諾する方法以外の方法で、動画・コンテンツをダウンロード、キャプチャー、保存する行為(同様に許可のない、SNSなどへのアップも禁止します)
- 講演に関するソフトウェア、テキスト、画像、動画、その他コンテンツに対し、複製、修正、翻案する行為
- その他、当財団が不適切と判断する行為
-
オンラインシステムの運用・中断・停止
当財団は、オンラインシステムを良好な状態でご利用いただくために、事前に聴講者に通知することなく、システムの全部または一部を中断することがあります。- 定期保守や緊急保守を行う場合
- システムに負荷が集中した場合
- システムの運営に支障が生じると当財団が判断した場合
- 聴講者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
- 配信中、異常と思われる接続を発見した場合
- 通信設備の故障、停電などの第三者の責によりオンラインシステムが提供できなくなった場合
- 天災地変などの不可抗力によりオンラインシステムの提供ができなくなった場合
- その他、オンラインシステムの提供ができない事由が発生した場合
-
免責事項
天災地変や伝染病の流行、研修会場・輸送等の機関のサービスの停止、公官庁の指示等、当財団が管理できない事由により、講演内容の一部変更および中止のために生じた参加者の損害については、当財団では責任を負いかねます。
通信回線、コンピュータの障害によるオンラインシステムの中断、遅滞および中止等により、参加者に生じた障害については、当財団は一切の責任を負わないものとします。
当財団は、オンラインシステムで提供する情報の完全性・正確性を保証いたしません。
-
【受付、参加者変更に関する問い合わせ先】
一般財団法人日本科学技術連盟 セミナー受付担当E-Mail:regist@juse.or.jp
TEL:03-5378-1222 ※平日 9:30~16:30
※土曜・日曜・祝日および夏季/年末年始休暇などの連絡は受付しておりません。
※在宅勤務を併用しております。電話でお問い合わせを頂戴した場合、対応できない場合がございますので、予めご了承ください。
【シンポジウム内容、ライブ配信に関する問合せ先】
一般財団法人日本科学技術連 54RMS担当E-Mail:rms-sympo@juse.or.jp
TEL:03-5378-9850