クオリティフォーラム2023
特別講演・基調講演
公益人本主義経営への挑戦
金井 政明 氏
株式会社良品計画
代表取締役会長
代表取締役会長

金井 政明(かない まさあき)
株式会社良品計画 Ryohin Keikaku Co., Ltd.
代表取締役会長 Chairman & Representative Director
代表取締役会長 Chairman & Representative Director
1976年4月 | 株式会社 西友ストアー長野(現 株式会社 西友)入社 |
---|---|
1993年9月 | 当社入社 |
1997年3月 | 当社無印良品事業本部 商品事業部 生活雑貨部長 |
2000年5月 | 当社取締役 営業本部 生活雑貨部長 |
2001年1月 | 当社常務取締役 営業本部長 |
2003年5月 | 当社代表取締役専務取締役(兼)執行役員 商品本部長(兼)販売本部、宣伝販促室 管掌 |
2008年2月 | 当社代表取締役社長(兼)執行役員 |
2015年5月 | 当社代表取締役会長(兼)執行役員 |
6月 | 公益財団法人日本デザイン振興会 評議員(現任) |
2018年6月 | 公益財団法人日本民芸館 理事(現任) |
2022年6月 | 公益財団法人セゾン文化財団 評議員(現任) |
2022年11月 | 当社代表取締役会長(現任) |
豊かな社会をつくる日立の社会イノベーション
東原 敏昭 氏
株式会社 日立製作所
取締役会長 代表執行役
取締役会長 代表執行役

東原 敏昭(ひがしはら としあき)
株式会社 日立製作所
取締役会長 代表執行役
取締役会長 代表執行役
生年月日
1955年2月16日生まれ
出身地
徳島県 小松島市
学歴
1977年3月 | 徳島大学工学部卒業 |
---|---|
1990年9月 | ボストン大学大学院(コンピュータサイエンス学科)修了 |
職歴
1977年4月 | 株式会社日立製作所 入社 |
---|---|
1999年4月 | 電力・電機グループ大みか電機本部交通システム設計部長 |
2000年8月 | 電力・電機グループ情報制御システム事業部電力システム設計部長 |
2001年10月 | システムソリューショングループ情報制御システム事業部電力システム本部長 |
2004年4月 | 情報・通信グループ情報制御システム事業部長 |
2006年4月 | 理事/情報・通信グループCOO |
2007年4月 | 執行役常務/電力グループCOO |
2008年4月 | 日立パワーヨーロッパ社プレジデント |
2010年4月 | 株式会社日立プラントテクノロジー代表執行役 執行役社長 |
2013年4月 | 執行役専務/医療事業担当、インフラシステムグループ長 兼 インフラシステム社社長 |
2014年4月 | 代表執行役 執行役社長兼COO |
2014年6月 | 取締役 代表執行役 執行役社長兼COO |
2016年4月 | 取締役 代表執行役 執行役社長兼CEO |
2021年5月 | 取締役 代表執行役 執行役会長兼執行役社長兼CEO |
2021年6月 | 取締役 代表執行役 執行役会長兼CEO |
2022年4月 | 取締役会長 代表執行役 |
日本の産業競争力向上を実現する
これからの品質経営
~品質経営のパラダイムシフト~
佐々木 眞一 氏
トヨタ自動車株式会社 元副社長
一般財団法人日本科学技術連盟 理事長
一般財団法人日本科学技術連盟 理事長

製造業が主体だった20世紀後半の日本産業が成し遂げた急成長に大いに貢献を致しました。
顧客の価値観が物質的充足度から精神的満足度に重点を移し始め、サービス業や情報産業といった第3次産業が産業の主役となってきた今日、事業構造としてバリューチェーンは複雑化し事業主体も多様化をしてきております。
品質経営のパラダイムチェンジが求められていると言って良いでしょう。
TQMが新たな産業構造の下での品質経営に有効であり続ける為にTQM活動要素で強化すべきは何か、さらに追加が必要な活動要素があるのかの研究成果をお話しします。