クオリティフォーラム2023
プログラム
1日目 10月25日(水)
A会場(3階A研修室) | |||||
---|---|---|---|---|---|
9:40~9:50 |
開催挨拶佐々木 眞一 (一財)日本科学技術連盟 理事長今野 勤 クオリティフォーラム 企画委員長 |
||||
9:50~11:10 |
特別講演1金井 政明 氏(㈱良品計画 代表取締役会長)
|
||||
11:20~12:00 |
基調講演佐々木 眞一 氏(トヨタ自動車㈱ 元副社長、(一財)日本科学技術連盟 理事長)
|
||||
A会場(3階A研修室) 企画セッション 「顧客価値創造と組織能力の獲得・向上」を実現する 品質経営の姿を探る ~3社でのBM(ブランドマネジメント)活動全社展開に学ぶ~ |
B会場(3階B室) 企画セッション デジタルトランスフォーメーション(DX)による 新しい価値の創造 Ⅳ |
C会場(3階C室) 企画セッション トップが語る我が社の品質経営 |
D会場(2階A室) 企画セッション 「共創」による、究極のコト価値開発、設計デザイン業務の変革 ~卓越した顧客体験を実現するためのエクセレントサービスの設計~ |
E会場(2階B室) 企画セッション 失敗から学ぶ成功への道 Ⅳ ~企業事例に学ぶ 失敗学実践による未然防止~ |
|
13:00~13:45 |
「お客様に選ばれ続ける存在を目指す」 コマツの顧客価値創造㈱小松製作所 |
データドリブン型 理論値生産活動で進めるバリューイノベーションファクトリー ~現場の実践経験知とデータから導く因果仮説と検証 サイクルの実現~ヤマハ発動機㈱生産技術本部 設備技術部 兼)生産技術企画部 部長 茨木 康充 氏 |
“まごころ医療”を実現し㈱麻生 飯塚病院 |
エクセレントサービス設計の実践と関連規格(計測、導入方法)の活かし方東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 准教授 原 辰徳 氏 |
インフォコムにおける失敗学実践による未然防止インフォコム㈱品質マネジメント推進室 主査 佐々木 一仁 氏 |
13:55~14:40 |
コニカミノルタにおけるコニカミノルタ㈱ |
AGCが挑むモノづくり企業のDXAGC㈱ |
アイホンにおけるTQMのアイホン㈱ |
ワクワクで満たされる世界の実現に向けて㈱ANA総合研究所 |
失敗学習得を通した副次的効果 -人間力を高め、チームの成長につなげる-丸善石油化学㈱営業本部 機能化学品部 品質保証グループ グループリーダー 土屋 満智子 氏 |
14:50~15:35 |
パナソニック ホールディングスグループにおける 品質経営の取組みパナソニック オペレーショナルエクセレンス㈱ |
中外製薬の「DXの“全社中外製薬㈱ |
【お客様要求品質第一に徹する】 人々の再生物語 ~再点火反転攻勢連戦猛進~ダイヤモンドエレクトリックホールディングス㈱代表取締役社長CEO兼 グループCEO 小野 有理 氏 |
アウトソーサーが取り組むクライアント共創と㈱TMJ |
村田製作所における㈱村田製作所 |
15:45~16:30 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】㈱ブランドデザイン 代表取締役 加藤 雄一郎 氏 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】日経BP 総合研究所 クリーンテックラボ 上席研究員 三好 敏 氏 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】神戸学院大学 経営学部 教授 今野 勤 氏 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】東京大学 総括プロジェクト機構 サービスエクセレンス総括寄付講座 水流 聡子 氏 前田建設工業㈱ 総合監査部 安全・品質・環境監査グループ グループ長 新倉 健一 氏 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】㈱濱口企画 代表取締役 濱口 哲也 氏 |
2日目 10月26日(木)
A会場(3階A研修室) 一般事例発表
司会:
高木 美作恵(日科技連) 飯塚 裕保 氏(積水化学工業㈱) |
B会場(3階B室) 一般事例発表
司会:
奥原 正夫(日科技連) 富崎 幸文 氏(㈱ブリヂストン) |
C会場(3階C室) 一般事例発表
司会:
飯澤 尚文 氏(アルプスアルパイン㈱) 荻島 賢一 氏(コニカミノルタ㈱) |
D会場(2階A室) 一般事例発表
司会:
椎野 修一 氏(日本電気㈱) 鳥羽 秀人 氏(トヨタ自動車㈱) |
E会場(2階B室) 一般事例発表
司会:
澤田 昌志 氏(㈱アイシン) 上川 兼一 氏(コマツ) |
|
---|---|---|---|---|---|
9:00~9:30 |
【QCサークル活動(小集団改善活動)の推進】
キャタラー流 QCサークルによる現場力強化と人づくり㈱キャタラー藤村 健作 氏 |
【SQCの活用】
有用な酵素の分離条件最適化トヨタ紡織㈱本村 大樹 氏 |
【人材育成】
中小企業向け工場幹部教育の実際住友理工㈱花﨑 雅彦 氏 |
【その他(失敗学適用事例)】
オリンパスにおける失敗学の推進オリンパスメディカルシステムズ㈱吉満 浩一 氏 |
【マネジメントと組織運営】
製品検査プロセスにおける品質データ処理リスクの見える化 ~グループ共通評価指標の構築~AGC㈱土屋 誠 氏 |
9:40~10:10 |
【QCサークル活動(小集団改善活動)の推進】
ことばのデータを言い換える力日本製鐵㈱上家 辰徳 氏 |
【SQCの活用】
市場クレーム低減活動 シリンダヘッドカバーのオイルフィラーキャップ緩みの改善トヨタ紡織㈱柴田 真澄 氏 |
【人材育成】
問題解決実践指導による長期的視点での人材育成元㈱リコー熊井 秀俊 氏 |
【工程の品質改善・効率化】
正常データから異常を見つけ出せ 締付工具の時系列データによる製品良否判定トヨタ自動車㈱村田 健 氏 |
【マネジメントと組織運営】
サンデンにおけるグローバル品質経営 「栄光と葛藤の歴史」を振り返る(一財)SMI(サンデン経営研究所) |
10:20~10:50 |
【QCサークル活動(小集団改善活動)の推進】
IT を活用した QC サークル活動の活性化㈱シンニチロ平田 公紀 氏 |
【SQCの活用】
キャビンエアフィルタ 接着不良撲滅トヨタ紡織㈱新郷 正浩 氏 |
【人材育成】
職場に寄り添った継続的な人財育成のしくみ・風土づくり ~世話人と連携したマルチパスウェイの取り組み~トヨタ自動車㈱鵜飼 晃弘 氏 |
【その他(業務プロセスの改善・改革し、会社を変えてゆく活動)】
I-Projectの10年㈱IHI森 孝志 氏 |
【マネジメントと組織運営】
電動化技術を磨いて、SDGsへ貢献㈱アイシン |
11:00~11:30 |
【QCサークル活動(小集団改善活動)の推進】
オティックスにおけるQCサークル活動の発展と推進㈱オティックス山﨑 克実 氏 |
【SQCの活用】
アルミダイカスト製品の内部欠陥の低減㈱アーレスティ栃木関根 淳史 氏 |
【顧客満足(CS)向上活動】
守りから攻めへ!付加価値を生む品質活動への変革チャレンジトヨタ自動車㈱田中 啓 氏 |
【マネジメントと組織運営】
マニュアルからの脱却!TQMによる環境・品質マネジメントシステムの統合㈱セキソー岡村 隆広 氏 |
【新商品開発・技術開発】
QFD・FTAを活用した薄肉長尺樹脂成形工法の開発㈱アイシン鈴木 裕二 氏 |
11:40~12:10 |
【その他(ESG経営)】
nnovation for the Earth」~サステナブルな社会の実現に向けて、LIFEの基盤を支え、“未来につづく安心”を創造する~積水化学工業㈱西山 宏喜 氏 |
【ホワイトカラーの生産性向上】
心理的安全性を高め、仕事のスピードアップと人材育成を両立する『2つのカタ』~『ものの言いカタ』と『仕事のカタ』~国立大学法人 名古屋工業大学藤原 慎太郎 氏 |
【その他(Bigdataの可視化,PDCAに代わる問題解決手法,工場のDX化)】
DN7を活用したデータ駆動型品質管理とアジャイル改善㈱デンソー吉野 睦 氏 |
【工程の品質改善・効率化】
MDR四半期報告におけるデータ処理時間の短縮㈱ジーシーデンタルプロダクツ |
【新商品開発・技術開発】
車載品質ナレッジデーターベースと失敗学の統合による製品品質の向上ヤマハ㈱森島 守人 氏 |
A会場(3階A研修室) 企画セッション 中小企業における品質経営の ベストプラクティスを探る |
B会場(3階B室) 企画セッション 価値創造のための人事戦略 ~人財育成で会社を変革する~ |
C会場(3階C室) 企画セッション デザイン思考と顧客価値創造 |
D会場(2階A室) 企画セッション 品質不正・不祥事防止のために必要なこと ~日本品質管理学会規格 「テクニカルレポート 品質不正防止」をもとに~ <日本クオリティ協議会(JAQ)協賛セッション> |
E会場(2階B室) 企画セッション バリューチェーン・マネジメント ~SDGsにも関連する グローバル調達管理~ |
|
---|---|---|---|---|---|
13:00~13:45 |
セキソーにおける品質経営の推進㈱セキソー |
「KDDI版ジョブ型人事制度」の導入をはじめとする人財ファースト企業への変革に向けてKDDI㈱執行役員 コーポレート統括本部 人事本部長 菱田 直人 氏 |
さよなら、「デザイン思考」㈱KESIKI代表取締役CDO 石川 俊祐 氏 |
JSQCテクニカルレポート品質不正防止の概要㈱テクノファ取締役会長 平林 良人 氏 |
SDGs経営におけるグローバル調達管理‐バリューチェーン・マネジメントの実践‐麗澤大学経済学部 教授 近藤 明人 氏 |
13:55~14:40 |
中小企業における品質経営のベストプラクティスを探る㈱羽生田製作所代表取締役 窪田 和司 氏 |
従業員一人ひとりの挑戦と成長を後押しする「人材マネジメントのフルモデルチェンジ」富士通㈱執行役員 EVP CHRO 平松 浩樹 氏 |
この先に続く人と社会のコニカミノルタ㈱ |
KOBELCOグループの品質への取り組み㈱ 神戸製鋼所 |
すかいらーくにおける持続的な調達について㈱すかいらーくホールディングス購買本部 購買政策グループ ディレクター 森山 英樹 氏 |
14:50~15:35 |
豊かな心を創る 祈りの経営㈱ 保志代表取締役社長 保志 康徳 氏 |
グローバルで勝ち抜くための人的資本経営Wake Consulting(同)代表 南 和気 氏 |
デザインプロセスの企業内浸透エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ㈱イノベーションセンター デザイン部門 部門長 土岐 哲生 氏 |
ニチアスにおける品質向上の取り組みニチアス㈱顧問 米澤 昭一 氏 |
飼料産業における持続可能な調達に向けた取組み日清丸紅飼料㈱ |
15:45~16:30 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】元 パナソニック㈱ 品質・環境本部 本部長 尾本 勝彦 氏 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】ProFuture㈱ 代表取締役社長 HR総研 所長 寺澤 康介 氏 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】㈱KESIKI 代表取締役CDO 石川 俊祐 氏 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】中央大学 理工学部ビジネスデータサイエンス学科 教授 中條 武志 氏 |
3者とフロアによる総合討論(パネル)【コーディネーター】麗澤大学 経済学部 教授 近藤 明人 氏 |
16:45~18:00 |
特別講演2東原 敏昭 氏(㈱日立製作所 取締役会長 代表執行役 )
|
||||
クロージング |