ブックタイトル品質管理シンポジウム第100回記念史

ページ
28/76

このページは 品質管理シンポジウム第100回記念史 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

品質管理シンポジウム第100回記念史

回数開催年月大会テーマ講演者講演テーマ31 1980年12月組立工業のQC32 1981年6月33 1981年12月34 1982年6月品質管理におけるデータ解析全社的品質管理の反省と展望これからの品質管理35 1982年12月原価とQC36 1983年6月37 1983年12月ロボティックスとQC製品企画における品質保証杉本辰夫(ダイワ精工㈱)関谷節郎(トヨタ自動車工業㈱)1総論:組立工業のQC2組立工業のQC―自動車工業の例―木塚茂(キヤノン㈱)3当社品質保証システムの推移河合正(㈱第二精工舎)4組立自主保証体制の推進塚本孝治(松下電器差産業㈱)里館武(リコー㈱)6組立工業のQC奥野忠一(東京大学)早稲田孝(新日本製鐵㈱)横山義彦(日産自動車㈱)小宮完之(東京芝浦電気㈱)山本昌吾(日本電装㈱)高木晋一(三ツ星ベルト㈱)5カラーテレビ用部品のPPM管理1総論:品質管理におけるデータ解析2棒鋼の寸法データ処理システム3購入部品品質保証システム4カラーテレビのデータ処理システム5自動車電装品設計におけるデータ解析6データ解析による自動車用Vベルトの寿命推定八木章(㈱竹中工務店)7ホテル建築における企画・設計システム矢野禎一(㈱竹中工務店)ホテル建築における企画・設計システム葛原憚(㈱竹中工務店)ホテル建築における企画・設計システム今泉益正(武蔵工業大学)河合良一(㈱小松製作所)村上昭(日本電装㈱)鈴木重雄(日本鋼管㈱)原田明(双葉電子工業㈱)1全社的品質管理の反省と展望―総論-2全社的品質管理の反省と展望―トップとして-3全社的品質管理の反省と展望―推進スタッフとして、QC部門の業務を中心として-4全社的品質管理の一環としてのQCサークル活動(QCサークル活動の立場から)5全社的品質管理の一環としてのQCサークル活動(経営者の立場からのQCサークル活動の位置づけ)石川馨(東京大学)6全社的品質管理の反省と展望―全国的QC推進の立場から―草場郁郎(名古屋工業大学)司馬正次(筑波大学)1総論:これからの品質管理2社会工学的立場から河相全次郎(㈱八重洲ブックセンター)3流通小売業としての八重洲ブックセンターのTQCについて徳永巌(㈱八重洲ブックセンター)流通小売業としての八重洲ブックセンターのTQCについて佐々木尚人(上智大学)狩野紀昭(電気通信大学)米山髙範(小西六写真工業㈱)杉本辰夫(ダイワ精工㈱)津田直躬(東京大学)西田真一郎(ブリヂストンタイヤ㈱)川口典之(ブリヂストンタイヤ㈱)田中義信(田辺製薬㈱)石原勝吉(松下電子部品㈱)片山善三郎(トヨタ自動車㈱)奥野忠一(東京理科大学)篠塚元雄(大福機工㈱)渋田見裕彦(㈱安川電機製作所)4QCサークルに潜む国際性5経済構造の変化に対応した品質管理の変革とこれからのQC6企業の立場から―国際的視点を含めて―1総論:原価とQC2管理会計の課題と方法―原価の管理と組織管理との交錯―3工場の全員参加によるコスト低減活動について工場の全員参加によるコスト低減活動について4装置工場におけるQCの立場から5組立工場における原価の立場から6組立工業におけるQCの立場から1総論:ロボティックスとQC2FAにおけるマテリアルハンドリングと品質管理3ロボット化と品質管理―産業用ロボットの実践―吉松滋(ぺんてる㈱)4ロボット化と品質管理―ロボットを生産し、活用している立場から―米屋正亮(ぺんてる㈱)上野義光(㈱小松製作所)藤井靖治(日本鋼管㈱)今泉益正(武蔵工業大学)内山昭朗(東洋工業㈱)ロボット化と品質管理―ロボットを生産し、活用している立場から―5ロボット化と人間労働―生産工場のFMS化における省人化と人間労働―6ロボットを活用している立場からー鉄鋼業における適用例とその特異性―1総論:製品企画における品質保証2企画品質表にもとづく商品の開発育成大坪昭(清水建設㈱)3設計企画書システムとその活用賛助会員会社数総参加者数40 7640 9344 8742 10142 8444 9445 11726品質管理シンポジウム第100回記念史(50周年)~新たな50年に向けて~