ブックタイトル品質管理シンポジウム第100回記念史

ページ
27/76

このページは 品質管理シンポジウム第100回記念史 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

概要

品質管理シンポジウム第100回記念史

第4章|品質管理シンポジウム第100回(50周年)のあゆみ回数開催年月大会テーマ講演者講演テーマ24 1977年7月25 1977年12月26 1978年6月27 1978年12月28 1979年6月29 1979年12月30 1980年6月品質設計と工程設計小集団活動とQC国際協力と日本の品質管理国際協力―ICQC’78・TOKYOを踏まえて―商品企画と市場研究これからのQC―1980年代の課題―サービスの品質管理石川馨(東京大学)1(総論)品質設計と工程設計三輪他吉郎(伊那三協㈱)岩崎聡夫(久保田鉄工㈱)今泉益正(日本鋼管㈱)石渡淳一(日本鋼管㈱)中島賢治(ダイハツ工業㈱)清水忠志(㈱リコー)杉本辰夫(ダイワ精工㈱)長町三生(広島大学)米山髙範(小西六写真工業㈱)根本正夫(トヨタ自動車工業㈱)小野雅男(㈱資生堂)2わが社の品質解析と品質設計―マイクロモーターの品質設計―3わが社の品質表―品質の展開とその活用―4わが社の品質設計と工程設計5わが社の品質設計と工程設計―QC工程表(A)からQC工程表(B)への展開―わが社の品質設計と工程設計6わが社の工程解析とQC工程図―QT図、QP表、QC工程図の活用―1(総論)小集団活動とQC2小集団活動と人間の問題―理論的立場から―3小集団活動と人間の問題―実際的立場から―4小集団活動と経営者のあり方5小集団活動と管理者のあり方藤田董(川崎製鉄㈱)6小集団活動とスタッフのあり方草場郁郎(名古屋工業大学)1(総論)国際協力と日本の品質管理水野滋(東京工業大学)2日本のQCⅠ品質問題の展望鐵健司(水産庁)3日本のQCⅡ手法の展望朝尾正(田辺製薬㈱)4日本のQCⅢQCにおける計算機の利用石原勝吉(松下電器部品㈱)醍醐忠久(キャタピラー三菱㈱)5国際協力Ⅰ問題点海外への企業進出―海外に進出した企業のQC上の6国際協力Ⅰ海外からの企業進出東秀彦((財)日本規格協会)7国際協力Ⅱ国際標準化久米均(東京大学)8国際協力Ⅲ教育・訓練石川馨(東京大学)1総論朝尾正(田辺製薬㈱)2国際品質問題真壁肇(東京工業大学)3統計手法と信頼性清水祥一(名古屋大学)4国際協力原田明(双葉電子工業㈱)5品質マネジメント池澤辰夫(早稲田大学)近藤良夫(京都大学)6品質保証7QCにおける人の問題唐津一(松下通信工業㈱)1総論―商品企画と市場研究佐藤秀之(新日本製鐵㈱)内田康男(小西六写真工業㈱)2ティンフリー・スチールの技術開発とその特徴3ユーザーニーズの発掘西川徹(㈱日立製作所)4家電品における市場研究にもとづく商品企画プロセス赤津治作(㈱小松製作所)伊藤信也(東レ㈱)今泉益正(日本鋼管㈱)5建設機械における市場研究にもとづく商品改良および開発6シルクライク繊維の研究とその発展1総論:これからのQC―’80年代の課題―清水崇(アイシン精機㈱)2企業経営の立場から梅田政夫(東京芝浦電気㈱)片山善三郎(トヨタ自動車工業㈱)3管理者の立場から4スタッフの立場から長澤功(日本鋼管㈱)5職組長の立場から水野滋(東京工業大学)6学識経験者の立場から草場郁郎(名古屋工業大学)田口勝彦(㈱三和銀行)小林一郎(㈱松屋)村山輝夫(ヤマギワ㈱)金子憲治(舘山寺ロイヤルホテル)新国慎太郎(東京リコーサービス㈱)山田米数(積水化学工業㈱)1総論:サービスの品質管理2三和銀行におけるサービスの品質管理3百貨店の品質問題―サービスにも品質管理を―4販売における品質管理活動5サービスの品質管理6まごころサービスの推進7セキスイエスロンパイプ(塩化ビニル管)のサービス活動賛助会員会社数総参加者数35 7439 6136 7237 6438 7836 6140 8225